Hexagon BridgeでDAZ StudioとHexagonを連携させてモーフを作る場合の注意メモです。
Hexagonと連携中にDSを終了させてしまうとリンクが切れ、「DAZ Studioへ送信」をしてもオブジェクトそのものが送信されるだけで、モーフは作成されず連携が出来なくなる。
その場合はHexagonで.obj形式で保存し、DS側でMorph Loaderを使いモーフを読み込む。
Hexagonでのobj保存は、10倍にして保存する。

DS側での読み込みは単位を"Hexagon"に指定する。

とりあえずここで設定するべき項目。
Name:モーフの名前。書き換えなければ.objのファイル名になる。
Property Group:プロパティのグループ。モーフの分類。
Overwrite Existing:上書きするかの設定。これを指定しないと、「同名のモーフがすでにあるので別の名前にして!」と別名入力のダイアログが出る。
Hexagonは保存時に強制終了することが多々あるので、DSと連携状態で作業をして、保存したくなったらDSへ送ってを繰り返した方が無難かも。頻繁に行き来を繰り返すのはミスに繋がりそうで怖いけれど。
Hexagonと連携中にDSを終了させてしまうとリンクが切れ、「DAZ Studioへ送信」をしてもオブジェクトそのものが送信されるだけで、モーフは作成されず連携が出来なくなる。
その場合はHexagonで.obj形式で保存し、DS側でMorph Loaderを使いモーフを読み込む。
Hexagonでのobj保存は、10倍にして保存する。

DS側での読み込みは単位を"Hexagon"に指定する。

とりあえずここで設定するべき項目。
Name:モーフの名前。書き換えなければ.objのファイル名になる。
Property Group:プロパティのグループ。モーフの分類。
Overwrite Existing:上書きするかの設定。これを指定しないと、「同名のモーフがすでにあるので別の名前にして!」と別名入力のダイアログが出る。
Hexagonは保存時に強制終了することが多々あるので、DSと連携状態で作業をして、保存したくなったらDSへ送ってを繰り返した方が無難かも。頻繁に行き来を繰り返すのはミスに繋がりそうで怖いけれど。
コメント
コメント一覧 (34)
本格的にキースさんの顏だけの読み込みをがんばったらできるようになりました!
『base』にするのを忘れていたのと
シーンにGenesis以外があったじょうたいで書き出しをしたのが原因のようでした。
ありがとうございました!
なんにせよ上手くいったようでよかったですね!
Michael5を迎える準備は万全ですね~
あれはそのまま使いたい感じです♪
M5をお迎えしたら、またキャラのボディの調整し直しですね~。
マグナムの有無も気になるところです。
いやまぁ、いいですけどね……
私は書かない方なので、要らないですけどね……
あったらいいなぁって……
ポーズの決めやすさがかなり違いますよね。
ポーズの決めやすさ…、まったくです。
エロ絵描きには必須ですよぅ…。
想像だとファンタジックになるし…、「それ入らないよ」とか言われるし…。
やおいはある意味ファンタジーですがね。
たしか、Poserのコウジさんは
前付き後ろ付きも選べたような気がします。
目の前でサイズが変わるのには驚きました。
あれ、日本で売って良いデータなんでしょうかね。
コウジさんさんざんお世話になりましたが
もうPoser自体、全然触ってません。
マグナム来い!マグナム来い!なむなむなむなむ……
さすがコージ兄貴ッス!
Genesisの後ろの門も欲しいです~。
それこそV4だと、ユーザーメイドで前も豊富ですが、後ろもしっかりありますからねぇ…。
殿方の神秘の門にかける熱意はすごいです。
V5で出てくれれば後ろだけ使わせてもらうのですが~。
エリートテクスチャとかどうなってるんでしょうかね。
やっぱこういうのはエロティカ行かないといけないでしょうか。
まだDaz Studio4以外で買い物したこと無いんですよね。
商用化かどうかがはっきりしないので。
V5 Pro Bundleの商品ページに、Victoria 5 Geo-Grafted Genitalia って書いてあるのがそのようです。Geo-Graftedという、新しい技術(?)が気になっております。別メッシュなのに本体にシームレスに繋がるって聞いたのです。
ファンタジー服とかいらないです。
その別メッシュ
乳首とかに使ってもらって
一発でオンオフできたらいいのに……
シャツ着せるたびに乳首パラメータいくつもオフにするのめんどいです。
(いつもそのままレンダしてますが)
なぜProBundleオンリーなのか、謎です。
私もそれだけ売って欲しいです…。
乳首のオンオフは、乳首まわりのパラメータだけ0にしたものを、プリセット保存(Save as > DSF Shaping Fileです。保存オプションで必要な乳首まわりのパラメータだけにチェックをつけます)しておくといいかと思います。ダブルクリックで済みます。
↑そっか、それで済むんですね。
Michael5でやってみます。
Victoria 5 Geo-Grafted Genitalia
Michael 5 Genitalia
Michaelの方文字数が違うんですけど(笑)
Genitaliaだから間違いはないですよね。
今更Victoria5のプロバンドル買ってもダブっちゃうんですよね。
M5のGenitalもProBundle以上のみでしたね。
不要なものがほとんどなのに、ProBundleにせざるをえないという…。
モーフ作成中にオリジナルのgenesisをずっとdaz studioの画面に置いておかないと
リンクが切れしまうので、不便だなと思ってたんです。
ヘキサゴンからさらに外部モデラーにデータを移しても、リンク切れしそうだな~とも
思ってたのですが、
Morph Loader Proというツールを使えば大丈夫そうですね。
また一つ問題クリアできました。
ありがとうございます。
操・活・解さんによると、リンクが切れても復旧できるようなのですが、私はどうやっても復活しなかったのです。今度改めて試してみます。
インポート/エクスポート時のスケーリングにさえ注意すれば、最終的にはMorph Loader Proがあるので、安心してキャラ作成に取り組んで下さいね!
テクスチャとバンプしか無いようですけど。
マニュアルの方にも、透明度に関してはブラシの方しかないようなことが書いてありますけど。
Shadeで作った髪の毛をHexagonの『調整』で整えているのですが、
透明度がわからないので、髪の様子がわかりません。
Hexagonでモーフ作るの楽しそうです♪
これ、超好きな作業ですわ♪
出来るはず…と思ってHexagonを立ち上げてみてみると、
透明度の指定はできるけれど
透明マップを指定するところが無いですよね…。
試しに透明マップのついた髪の毛を
Hexagonに持っていくと無くなっていました。
Hexagonについては、ほとんど使い方わかりません。
お力になれず申し訳ないです。
DAZが新しくなって、旧フォーラムもなくなってしまって
情報源がなくなってしまいました。
メタセコメインだと伺っていましたので
無理をお聞きしました。
メタセコも、初心者チュートリアル読みあさってます♪
前に靴紐リボンのことでお聞きしていましたが
UV当てるとテクスチャ反映されました♪
ありがとうございます♪
で、その手前なんですが、
Hexagonで作った靴紐リボンを靴にくっつけようと
Daz Studio4で靴を呼び出したら
靴紐リボンごと出て来ました……
前は、サーフェイスすら出て来なかったのに!
Hexagonを使ってみなさい、という
神の掲示だったのだと考えています。
まじでリカバリした方がよさげです。
えと、よく意味がわかっていないのですが
DS4でちゃんと使えるようになったってことでしょうか。
なんにせよ、上手くいったようでよかったですね。
メタセコイアですが、良質なプラグインがサイト閉鎖で入手不可になるケースが多いです。
今は使う予定がなくても、意味がわからなくても、
なるべく早めに保存しておくことをお勧めします。
メタセコイアはプラグインがあってこそ、なのです。
二つのサイトさんが移転か閉鎖かされてました。
残念です。
Dazの新サイト、なんかとっつき悪くなったというか……
慣れたらなんともないんでしょうけど
靴紐の方は、私が作らなくても良かった、って話でした(笑)
以前、眼鏡を作ったときも、作ったあとで配布サイトさん発見!ってことがあったので
なんか、『作れ!』って言われてるんだろうな、とは考えてます。
メタセコかHexagonで、スカイハイさんのメットを作り直そうと思ってるんですよね。
今、クリップのメタセコチュートリアルをフライパンまでしたので、全部やってみてからの話ですが。
プラグインはこちらのサイトさん
http://www.siobi.info/program/mq-pluginlink.htm
のまとめリンク集が、画像と説明つきでとてもわかりやすいです。
重宝させていただいています。
大分前ではt2kさん、最近ではNAL.3さんの閉鎖が痛すぎます。
公式に載ってないプラグインで
PoserやDAZ系ソフトとやり取りするのに、ほげほげさんのYet Another Obj Pluginと
UV展開にはJamaさんのUVPowerToolsはある意味必須ツールです。
これだけは、最低限貰っておいてください…!
いつ無くなってもおかしくない雰囲気のものばかりなのです。
メタセコであれば、使用歴はDAZ Studioよりも長いので、
多少はお役に立てるかもしれません。
新DAZは、ぶっちゃけ改悪ですよね…。
商品購入時の「もう持ってるよ」警告は出ないらしいのでご注意ください。
リニューアルセールを期待したのに無いみたいで残念です。
↑これが一番脅威ですわ。
どのバージョンに対応してるとかも出なくなりましたよね。
間違って買わそうとしているのかしら、と思ってしまったのですが、「もう持ってるよ」警告でないってことは、そんな気がします。
(たしかに、あの機能はサーバーを圧迫するとは思うんですが)
バージョン対応って、看板に出しても良いぐらい重要なことだと思うんですけど。
レンダロに乗り換えようかと思った矢先にこんなことになるとは……
たしかに表示は心持ち早くなりましたが……
セールも無いとか。
『Daz リニューアル』で検索したら
数年前のリニューアルがトップでした。
以前は大々的なセールをしてたんですね。
今回もしてくれたらいいのに。
メタセコは、チュートリアルを全部やってから、
またものすごく聞きにこさせてもらうと思います。
というか、今の時点で、URLの
「先ほど作成した平面に、材質「上面」がポリゴンに適応され、「フライパン上面.bmp」がテクスチャとして貼られました。」ができません……
何度クリックしても、平面にテクスチャが貼られません。
なので下絵で読み込んで続けました。
Shadeのベジェも好きですけど、ポリゴンも好きです。
楽しい♪
DAZはまだリニューアルの途中なんだと信じたいです。
商品のセール終了日も表示されないし、
以前のようにセール品だけのピックアップとかもできないし、
ベンダー名クリックでのベンダー商品表示できなくなったし
どのフィギュアに対応してるか無記名のものあるし、
マイアカウントでもかなり情報省略されて不親切になったし、
上げればきりがないくらい、不便な所が多いですよね。
落ち着くまで、怖くて買い物できないですよ。
メタセコですが、
URLの手順の通りにやってみましたが、ちゃんとできました。
どこか手順を飛ばしていないですか?
平面は作ったのですよね?
材質パネルから「新規」でmat1というのを作ったら、「設定」を押します。
設定画面が表示されるので、
マッピングの項目の「模様」に、「参照」ボタンから画像を読み込みます。
までは、大丈夫です?
その後は、コマンドパネルの「材質 M」を押して、アイコンが球みたいなマークに変わったら
平面をクリックすると、mat1の材質が割り当てられ、先ほど読み込んだテクスチャーが表示されます。
もしくは、オブジェクトパネルの平面を作ったレイヤー(たぶん「obj1」という名前)を
Shiftキーを押しながらクリックすると、オブジェクトが全部選択状態になるので、
その状態のまま、
「選択部処理」メニュー > 「面に現在の材質を指定」
でも材質が割り当てられます。
それでも出てこなかったら、
もしかして、「表示」メニュー > 「テクスチャを表示」
のチェックが外れていたりはしてませんか?
↑これでした。
clipチュートリアルをサイコロまで進んだら書いてました。
フライパンの時に書いて欲しかったです(笑)
まだチュートリアル終わってないんですが
皺を消す方法がわからなくて止まっていたスカイハイメットの改善が
メタセコでできましたので、一気に完成させられそうです。
日本語で作成されたソフトって、感覚的に使えていいですねぇ♪
このメットに人指し指ぐらいの太さで深さの溝を三本入れたいんですけど
ブーリアン演算するとメタセコ落ちるとか遅いとか聞いて、Shadeで演算しようかと思ってます。
ブーリアンは「落ちることもある」程度で、そんなには落ちないですよ。
相当複雑なものやハイポリだと、落ちやすいかもしれません。
でも、演算前に…というか、なんのプラグインでも実行前のセーブは必須です。
画像を拝見する限り、曲面制御はされていないのですよね?
この程度なら大丈夫だと思います。
けれども使い慣れているソフトでされるのが一番です。
色々やってみます。
URLの不具合が出るんですけど
うちのマシンだけでしょうか?
不具合じゃないです。
コマンドパネルの編集オプション「対称」ボタンがオンになっています。
オフにしてください。
左右対称でない頂点を動かそうとすると、そうなります。
お手数お掛けしました。ああ……
パソを修理に出すことにしました。
しばらく3Dともお別れです。
DAZのマイアカウントに、
リニューアル後初めて入ったんですが
「買ったよ警告」が出ないのに
買ったものが一覧されないって(T-T)
まだ全然時間あったのに
なんでプラチナ更新しちゃっかなぁ……と
久々に後悔しました。
更新には確認ダイアログ出ないんですよね。
PCを修理されるのですか!結構買ったばかりですよね?
あたりが悪かったのかな…。
DAZも正常化するまで時間がかかりそうですからね。
それまでに直るといいですね。
現在のアカウントでも、
とりあえずItemized Order Historyから購入履歴は見られます。
ただ…、プラチナの解約も継続も出来ない状態です。
内臓ハードディスク二つを外さないとだめなようで
中を触りたくなかったので、ストアにお願いしたしだいです。
あと検査と。
買って一年以内なので、修理無料だそうで。
ラッキーでした。
帰って来たら、山ほどの印トール作業が……
フォントは、前にすいさんが書かれていたように
他HDDにインストールしたので、こっちが一瞬で終わりそうなのが不幸中の幸いです。
内蔵ハードディスク外さないとできないリカバリっていったい…。
インストールは面倒ですが、まだ一年も使っていないなら、まだまだ…。
何年も使っているPCだと、蓄積量がすごくて大変です。
リカバリができないことが普通にあるようです。
検索すると似たようなかたがずいぶん前からいらっしゃいました。
SSDにオーエスを入れたときに、他のHDDにもオーエスの一部が入るらしくて、それをリセットしないとリカバリできないのかも、とサポートの人が言ってました。
マシン自体は一年未満ですが、
入れているソフトは、十数年分の蓄積数ですから(笑)
今後、何回リカバリしても、もうインストールの数は似たようなものですよ。
設定自体はHDDや外部HDDやネット上に保存してあるので、それを繋げば一瞬ですし。
SSDを使用するとそうなのでしょうか。
それとも最近のOSがそうなのかな。
いろいろ複雑なのですねぇ。