Poser/DAZ Studio衣服作成用のM4 Blankが、DAZでデッドリンクになってました。
保存用フォルダに残ってたので助かったぁ。
■衣服のcr2フィギュア化
1. M4 Blank.cr2をcr2builderかテキストエディタで開き、Geometryを自作のobjのパスに書き換える。二か所ある。
2. 必要のないパーツを削除する。objで使用した部分の一つ上のパーツまで残す。今回はhipからFootまでのズボンなので、actor abdomen:1から上にあたるパーツをすべて削除。
actor [パーツ名]は二か所ずつある。actor bodyMorphsも削除。

3. actor abdomen:1のchannelにも、削除したchestの項目があるので、chestが含まれるノードを削除。

4. addChild [パーツ名]とweld [パーツ名]の、不必要なパーツ部分を削除。二行で1セットなので注意する。IKとmaterialも削除。


削除を間違えると、DS4の場合、読み込めてもcr2エクスポート時にエラーが出て保存できなくなった。
工程3にあたる部分をしなかったためかもしれない。
5. DS(もしくはPoser)で読み込んでみる。

案の定、こうなる。想定内。
編集した後にExportでエラーが出ると目も当てられないので、まず一度cr2に保存してみる。
無事保存出来たら作業続行。エラーが出たら、どこか削除を間違えているので工程1に戻る。
6. JointEditorを起動。Parameter:からJointを選択し、Poserで言うところの「球状影響範囲」を調整する。赤と緑の円上にある□で拡縮。Bend、Twist、Side-Side、各パラメータ行う。影響範囲は塗りつぶされた色で判断できる。

実際に曲げてみて、突出しや不自然な凹凸がないか確認する。
間違ってフィギュア本体の球状影響範囲を選択しない様に。Sceneタブで衣服の方のノードを選択する。
7. 屈伸時の関節部分の破綻は、「ジョイント角度」(Joint Angles)で調整する。

8.左右対称位置へコピーするには、JointEditorのオプションのEditからMirror Jointsを選択。

コピーしても調整が必要なことがある。
突然の不幸に備えて、こまめなExportを。Sceneの保存ではだめ。調整不能になる。
股関節付近のジョイント調整でUndoするとほぼ確実に落ちる。Undoは厳禁。
DS3の頃は大丈夫だったような気がするのだが…。この服のせいかも。
弛んだ股部分の調整に難航中。
あちらを立てればこちらが立たず。
JCMでフォローできるかも怪しい状態である。
保存用フォルダに残ってたので助かったぁ。
■衣服のcr2フィギュア化
1. M4 Blank.cr2をcr2builderかテキストエディタで開き、Geometryを自作のobjのパスに書き換える。二か所ある。
2. 必要のないパーツを削除する。objで使用した部分の一つ上のパーツまで残す。今回はhipからFootまでのズボンなので、actor abdomen:1から上にあたるパーツをすべて削除。
actor [パーツ名]は二か所ずつある。actor bodyMorphsも削除。

3. actor abdomen:1のchannelにも、削除したchestの項目があるので、chestが含まれるノードを削除。

4. addChild [パーツ名]とweld [パーツ名]の、不必要なパーツ部分を削除。二行で1セットなので注意する。IKとmaterialも削除。


削除を間違えると、DS4の場合、読み込めてもcr2エクスポート時にエラーが出て保存できなくなった。
工程3にあたる部分をしなかったためかもしれない。
5. DS(もしくはPoser)で読み込んでみる。

案の定、こうなる。想定内。
編集した後にExportでエラーが出ると目も当てられないので、まず一度cr2に保存してみる。
無事保存出来たら作業続行。エラーが出たら、どこか削除を間違えているので工程1に戻る。
6. JointEditorを起動。Parameter:からJointを選択し、Poserで言うところの「球状影響範囲」を調整する。赤と緑の円上にある□で拡縮。Bend、Twist、Side-Side、各パラメータ行う。影響範囲は塗りつぶされた色で判断できる。

実際に曲げてみて、突出しや不自然な凹凸がないか確認する。
間違ってフィギュア本体の球状影響範囲を選択しない様に。Sceneタブで衣服の方のノードを選択する。
7. 屈伸時の関節部分の破綻は、「ジョイント角度」(Joint Angles)で調整する。

8.左右対称位置へコピーするには、JointEditorのオプションのEditからMirror Jointsを選択。

コピーしても調整が必要なことがある。
突然の不幸に備えて、こまめなExportを。Sceneの保存ではだめ。調整不能になる。
股関節付近のジョイント調整でUndoするとほぼ確実に落ちる。Undoは厳禁。
DS3の頃は大丈夫だったような気がするのだが…。この服のせいかも。
弛んだ股部分の調整に難航中。
あちらを立てればこちらが立たず。
JCMでフォローできるかも怪しい状態である。
コメント
コメント一覧 (4)
前略。 DAZ StudioからPRO4.5のお知らせが来たので
4とどう違うのか、すいさんかどなたかカキコしてないかな~と思って
貴ブログを拝見しに来たのですが…
…ああ、衣服作成ですか… 凄いですねえ
こーゆーコトが 私にもできればなあ~ と思いつつ
DAZ Studioは~ 先日、後頭部の参考にと、ちょっと見ただけだし~
(耳の後ろ付け根部分がシンプルつーか、おざなり…な気がするのは私だけでしょうか?)
Hexagonも ずっとほったらかしなのでした。 Blenderなんかショートカット削除しましたし。 な、情けな~。 草々
追伸。 以下、個人的な事です
ここんとこは sketchupのをちょっと弄ってました。絵本に出てくるような小さい島。 「Middia Island Town」とかいうものですが。
木が、面白いんです~
一見平べったいカキワリみたいなのに。島を回転させると、一本一本の木が、みーんな、わらわらと向きを変える。そのくせ上から見ると平べったい。かわいいです。(私が知らなかっただけで、こんなのフツーなんでしょうかね)
コミスタ用に書き出すと、トーゼン動かなくなってしまうのですが。
(あ、あと。竹島のsketchupオブジェクトが韓国の人の作で在りまして。う~ん・・・どっかの2国間では、とある領土を1年交代で所有する~という牧歌的なコトを何百年も?やってるとか。 そーゆーコトにはできないんでしょうねえ。 こんなことでいがみ合ったって、某他国の利にはなっても日韓にはダメージにしかならんだろーに)
・・・以上。 あいかわらずゲリラな、カテゴリ違い脱線だだ漏れで失礼致しました。
昨日は自部屋で日中32・3℃を記録しました。 タオル巻いた保冷剤を枕に、水を入れた4Lペットボトルと添い寝で快眠です。腹巻は2重!
DS4.5リリースされたようですね。
バグで制作物が進まなくなると困るので、仕上がるまでは様子見です~。
プラグイン類も未対応みたいですしね。
動作が軽くなるらしいのが魅力ですが、私は当分先になるかもです。
Middia Island Townって何?とグーグル先生にお伺いしてみましたら
スケッチアップのデータなのですね。
個人の方が作られたのでしょうか?すごい箱庭ですね~。
こういうデータって、見ているだけでも楽しいですよね。
スケッチアップは以前インストールしたものの
一回も使わずに放置し続け、結局アンインストールしたソフトの代表格です…。
竹〇は、…
コメントは控えておきましょう。
今日も暑かったですねぇ。
なぜいつも、天気予報の予想最高温度は低めにでるのでしょう。
実際はプラス5~6度ですよね。
明日も暑いようですね。熱中症には気をつけましょうね。
昔、震災以前にコメントをさせて頂いたことがある者です。(覚えていらっしゃいますでしょうか・・・和柄データの頃です(^_^;))
最近Blenderにハマりまして、また3Dを始めましたので今度は自作に挑戦しようと思い、記事を参考にさせて頂いています。
「cr2衣服作成手順2」も楽しみにしておりますね♪
こんばんは!お久しぶりです~。
blender、使われているのですね!
魅力的な機能が沢山あるので、時間が出来次第是非トライしてみたいです。
服作成は現在、八方ふさがりな状態です~。
うう、股関節がぁ~。もう諦めていいかなぁ…。